• 春のワインセール
  • 母の日ワイン
  • よりどり4本、4500円
  • 2本よりどり15%、3本よりどり20% OFF
  • よりどり3本、4,950円
  • ロゼワイン(Rose Wine)
  • ブルゴーニュ・ワイン(Bourgogne Wine)
  • シャンパーニュ (Champagne)
  • ボルドー・ワイン(Bordeaux Wine)
  • アルザス・ワイン(Alsace Wine)
  • イタリア・ワイン(Italy Wine)
  • バックヴィンテージ特集
  • よりどり2本15%、3本20% OFF
  • 新着ワイン
  • シャンパーニュセール
  • おすすめワイン
  •  
  • ピノ・ノワール特集
  •  
  •  AC ブルゴーニュ・セール
  •  
  • 母の日ワイン
  • ブルゴーニュ・グラン・クリュ
  •  
  • 売れ筋ランキング
  •  
  • よりどり 3 本、4,950 円
  •  
  • 春のワインセール (Spring Wine Sale)
  • ブルゴーニュ・プルミエ・クリュ
  •  
  • マルセル・ダイス
  •  
  • ルー・デュモン
  •  
  • ルフレーヴ (Leflaive)
  • スパークリングワイン
  •  
  • ジャケ買いワイン特集
  •  
  • ベルンハルト・コッホ
  •  
  • ラ・プス・ドール
  • シャンパーニュ・グラン・クリュ
  •  
  • オレンジワイン
  •  
  • よりどり4本4,500円
  •  
  • ロゼワイン
 

ベルンハルト・コッホ リースリング ゼクト エクストラ・ブリュット 2022年 【ドイツスパークリング】

定価: ¥4,400(税込)
価格: ¥3,520 (本体 ¥3,200) 20%OFF
[ポイント還元 35ポイント〜]
数量:
在庫: 1本

返品についての詳細はこちら

ベルンハルト・コッホ リースリング ゼクト エクストラ・ブリュット 2022年 について


ベルンハルト・コッホはドイツ・ファルツ地方南部ハインフェルド村の家族経営のワイナリー。
フランスのアルザス地方に隣接し、冷涼な気候のドイツの中でも温暖なため、リースリングなどの耐寒性のある品種以外にもピノ・ノワール、シャルドネなどの国際品種も多く植えられています。

ゼクトとは、ドイツのスパークリングワインのことです。スパークリングワインの人気が高いドイツにおいて、ほとんどが国内で消費されてしまうため、輸出量の少ないワインです。

ベルンハルト・コッホのゼクトは瓶内二次発酵によるスパークリングワインで、このエクストラ・ブリュットは、基本的にドサージュしない(ヴィンテージによっては少しだけ行う場合もある)で造られます。ドサージュなしでしっかりとした辛口に仕上げ、リースリングの個性が楽しめるゼクトです。

ハインフェルド村の標高182m、南西向きのなだらかな丘陵地に広がる、砂岩の土壌の優れた条件のぶどう畑で生産されるリースリングを用いて造られます。収穫は9月中旬に畑で選別しながら手摘みで丁寧に行っています。
ファーストプレスの果汁だけを使用することから、ピュアな果実味が際立つ味わいとなり、マロラクティック発酵は行わずに、熟成も同じステンレスタンクにて6ヶ月行っています。
その後、瓶詰めを行って瓶内二次発酵の後、約18ヶ月もの長期熟成を経てから出荷されます。

味わいは、リンゴや柑橘系の果実を思わせるリースリングに特徴的な豊かなアロマ、フレッシュな酸が心地よく感じられます。しっかりとした辛口のため、リースリングの魅力がストレートに伝わってくる、優れた品質のスパークリングワインです。

ベルンハルト・コッホは「ワインのクオリティは畑から」という哲学を掲げており、ワインの品質の 95 % は畑で決まると考え、ぶどう畑の仕事を重視してワイン造りをしています。
また、「私たちは常にお客様が求めやすい価格でワイン造りを行う」ことをモットーに、極めて高い品質のワインを良心的な価格で提供し続けています。

タイプ スパークリングワイン 白
    (糖度 4.9g/L 酸度 7.2g/L)辛口
生産地 ドイツ ファルツ
品種  リースリング 100%
農法  リュット・レゾネ
容量  750ml
格付  ゼクト

ベルンハルト・コッホ (Bernhard Koch)

ベルンハルト・コッホ (Bernhard Koch) ドイツ、ファルツ、エアバッハ
ベルンハルト・コッホ (Bernhard Koch) は、1610 年からドイツのファルツ (Pfalz) 地方、ハインフェルド (Heinfeld) 村にてワイン造りを行ってきた家族経営のワイングート (Weingut, 自家栽培醸造家、ドメーヌのこと) です。
ベルンハルト・コッホは、代々、オーナーであるコッホ (Koch) 家が運営してきました。
現・当主のベルンハルト・コッホ (Bernhard Koch) 氏は、1980 年にワイングートを引き継ぎ、現在、奥様・2人の息子さんである、アレクサンダー・コッホ (Alexander Koch) 氏、コンスタンティン・コッホ (Constantine Koch) 氏と共にワイングートを運営しています。
ベルンハルト・コッホ氏は、ワイングートを継承した時点において、僅か 5 ha だったぶどう畑を 50 ha に拡大、黄土に石灰石が混ざるぶどう栽培に理想的な土壌から優れた品質のヴァリュー・ワインを生産し、近年、評価を急速に高め、注目を集めている生産者です。
ベルンハルト・コッホの醸造責任者は、日本人の坂田千枝さんです。
地元の兵庫県にある農業高校に進学し、ドイツにホームステイしたことがきっかけとなり、卒業後にドイツの職業訓練カリキュラムを進み、ゲオルグブロイヤー (ラインガウ) で9ヶ月、マイヤーネーケル (アール) で3年間の研修の後、国立ヴァインスベルク醸造栽培学校で専門知識を学び、ケラーマイスター (醸造責任者) の資格を取得します。
2013 年よりベルンハルト・コッホで働くようになり、ケラーマイスター (醸造責任者) として現在まで 11 年間勤めています。
近年、ベルンハルト・コッホは、「ヴィヌム」誌や「ゴーミヨ」誌などで高評価を得るようになり、坂田千枝さんは、ワイングートの躍進に大きく貢献しています。
ベルンハルト・コッホ (Bernhard Koch) ドイツ、ファルツ、エアバッハ
ベルンハルト・コッホのあるハインフェルド村は、ファルツ地方南部にあり、フランスのアルザス地方に隣接しています。
冷涼な気候のドイツの中にあって、温暖な為、ベルンハルト・コッホでは、リースリング、シルヴァネール、ブラウブルグンダーなどの耐寒性のある品種のみならず、ピノ・ノワール、シャルドネなどの国際品種も多く植えられています。
また、ベルンハルト・コッホの所有するぶどう畑は、ファルツ地方南部にある村々の 260 区画以上に分かれています。
ベルンハルト・コッホでは、ぶどう畑が分散していることにより、水はけの良い畑、そうでない畑、遅霜や雹害の被害を分散でき、収量や品質を安定させています。
ベルンハルト・コッホは「ワインのクオリティは畑から」という哲学を掲げており、ワインの品質の 95 % は畑で決まると考え、ぶどう畑の仕事を重視して、ワイン造りをしています。
ベルンハルト・コッホ (Bernhard Koch) ドイツ、ファルツ、エアバッハ
ベルンハルト・コッホのワインは、極めてエレガントな造りであり、酸やミネラルを伴った複雑味のある果実味がしなやかなテクスチャと伸びやかな後味や余韻へと続く、優雅なスタイルです。
ベルンハルト・コッホは、「私たちは常にお客様が求めやすい価格でワイン造りを行う」ということをモットーに掲げ、極めて高い品質のワインを良心的な価格で提供し続けています。
ぶどうの収穫時期は、ぶどう畑に出向いて、ぶどうが「おいしい」と思った時期など、実際にぶどうの品質をぶどう畑で見極め、最適な時期に収穫を行うようにしています。
近年の温暖化により、収穫時期が 3 週間 〜 1 ヶ月ほど早まり、初芽の時期も 3 週間ほど早まる中で、チームを挙げて適切な農作業の時期を見定めています。
ワインの醸造においては、ひとつひとつの小さな区画ごとに、ぶどうを個別に醸造していく目的で、温度管理機能のついた 480 L、1,000 L、2,000 L、3,000 L、4,000 L など、合計 120 個のステンレス・タンクがあります。
ぶどうの発酵と熟成のために、大小さまざまな木樽が 700 〜 800 個あり、品種・区画・作柄などを考慮しながら、用いる木樽を選定し、細かく管理しています。
ベルンハルト・コッホ (Bernhard Koch) ドイツ、ファルツ、エアバッハ
ベルンハルト・コッホは、除草剤や防虫剤を使用しないリュット・レゾネ (Lutte Reisonnee) 農法を導入、「Fair’nGreen」の認証を取得し、CO2 排出量や、電気、水道の使用量、ビンの重さ、従業員の契約内容や労働状況を確認し、環境に優しいワイン造りを推進しています。
ぶどう畑は、ほとんどの畑が平地に広がっているため、トラクターを用いてぶどう収穫し、大切な仕事を手作業で行い、機械と手作業による作業の分担により最適化を図っています。
ベルンハルト・コッホは、ワインのベストな状態を考えて、添加物は極力加えないようにしています。
赤ワインは、基本的にノンフィルター、白ワインは、ベントナイト処理を行わないようにし、低価格帯のワインにも1つ1つたんぱく質沈殿率のチェックを行っています。
「低価格帯のワインも、上級クラスのワインにも同じ労力をかけています。」と坂田さんは語ります。
ベルンハルト・コッホは、2009 年にブルゴーニュ・スタイルのピノ・ノワールを造り始めてから注目度が上がり、2013 年頃から「ヴィヌム」や「ゴーミヨ」などのワインガイドに掲載されるようになりました。
坂田さんが、醸造責任者となってから、ベルンハルト・コッホの評価は急速に高まり、「ゴーミヨ、ドイツワインガイド 2019 」で赤 4 房、「ヴィヌム 2022 」で4 ッ星、「アイヒェルマン 2019 」で3 ッ星。「Die jung Pfalz 2018」(ファルツの若いワイン生産者コンテスト)でアレクサンダーが総合部門で 1 位、2016年のシュペートブルグンダーが品種別で 1 位を獲得しています。
ベルンハルト・コッホは、市場からの評価が急速に高まっており、近年注目を集めている生産者のひとりと言うことが出来ます。
ベルンハルト・コッホ (Bernhard Koch) ドイツ、ファルツ、エアバッハ

ベルンハルト・コッホ検索

Pick Up

  • シャンパーニュ(Champagne)のワイン
  • シャブリジェンヌ(Chablisienne)のワイン
  • ルフレーヴ(Leflaive)のワイン
  • ルー・デュモン(Lou Dumont)のワイン

Buyer’s Select

  • ジトン・ペール・エ・フィス(Gitton Pere et Fils)のワイン
  • カーヴェス・メッシアス(Caves Messias)のポートワイン

楽天ペイ
楽天ペイでお支払いただけます。
楽天スーパーポイントを獲得・ご利用いただけます。
ペイペイ (PayPay)
ペイペイ (PayPay) でお支払いただけます。
あとペイディ (Paidy)
あと払いペイディ (Paidy) でお支払いただけます。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

※定休日は商品発送、お問い合わせ対応の休業日とさせていただきます
※お届け日は土日祝日もご指定いただけます
※商品のご注文は24時間ホームページより承っております

ポルトガルワイン・フランスワインなど各国ワイン通販 店長のワインブログ
QR

ページトップへ