• 冬のワインセール
  • よりどり4本、4500円
  • 2本よりどり15%、3本よりどり20% OFF
  • よりどり3本、4,950円
  • ブルゴーニュ・ワイン(Bourgogne Wine)
  • シャンパーニュ (Champagne)
  • ボルドー・ワイン(Bordeaux Wine)
  • アルザス・ワイン(Alsace Wine)
  • ポート・ワイン(Port Wine)
  • マデイラ・ワイン(Madeira Wine)
  • イタリア・ワイン(Italy Wine)
  • バックヴィンテージ特集
  • よりどり2本15%、3本20% OFF
  • 新着ワイン
  • シャンパーニュセール
  • おすすめワイン
  •  
  • ピノ・ノワール特集
  •  
  •  AC ブルゴーニュ・セール
  •  
  • 1,000円台以下のワイン
  • ブルゴーニュ・グラン・クリュ
  •  
  • 売れ筋ランキング
  •  
  • よりどり 3 本、4,950 円
  •  
  • 冬のワインセール (Winter Wine Sale)
  • ブルゴーニュ・プルミエ・クリュ
  •  
  • マルセル・ダイス
  •  
  • ルー・デュモン
  •  
  • ルフレーヴ (Leflaive)
  • サン・マルツァーノ
  •  
  • ジャケ買いワイン特集
  •  
  • よりどり4本4,500円
  •  
  • 自然派ワイン
 

ドメーヌ・ド・フェラン シャトーヌフ・デュ・パプ ルージュ 2020年 【フランス赤】

定価: ¥7,480(税込)
価格: ¥5,984 (本体 ¥5,440) 20%OFF
[ポイント還元 59ポイント〜]
数量:
在庫: 1本

返品についての詳細はこちら

ドメーヌ・ド・フェラン シャトーヌフ・デュ・パプ ルージュ 2020年 について


シャトーヌフ・デュ・パプの赤ワインは、若いうちは濃い紫色で、熟すとルビー色になり、驚くほど複雑で、熟したフルーツからスパイスまで、さまざまな香りのパレットを広げます。 若いうちか楽しめ、年月とともに構造と深みが増し、赤身の肉や子羊肉、スパイシーなアジア料理との相性が抜群です。数十年以上の熟成が可能な偉大なワインです。

シャトーヌフ・デュ・パプにおいては13種類のぶどう品種の使用が認められており、テロワールと収穫年毎の違いに応じて、生産者はぶどう品種を組み合わせ、シャトーヌフ・デュ・パプのワインを個性的で多様性に富むワインに仕上げています。
使用されるぶどう品種は、グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル、サンソー、クレレット、ヴァカレーズ、ブールブーラン、ルーサンヌ、クノワーズ、ミュスカルダン、ピクプール、ピカルダン、テレ・ノワールの13種で、フランスの数あるアペラシオンの中でも使用できるぶどう品種数において最多を誇っています。
シャトーヌフ・デュ・パプで用いられるぶどう品種の中でも、最も重要な品種は栽培面積の70%を占める黒ぶどう品種のグルナッシュ(グルナッシュ・ノワール)です。

樹齢90〜100年の超ヴィエイユ・ヴィーニュによるシャトーヌフ・デュ・パプ!!

ドメーヌ・ド・フェランは18 世紀から続くシャトーヌフ・デュ・パプの名門で、フラグシップのこのシャトーヌフ・デュ・パプは、年間生産量が少なく、非常に高品質で値頃なため、リリース前には販売先が既に決まっておりドメーヌの在庫は常に予約完売の状態です。

全房のぶどうも使用して造られるためワインにしっかりとした骨格があり、さらなるスパイシーなノートと複雑さをもたらし、かつフレッシュさを兼ね備えた香りです。味わいにはラズベリーとブラックチェリー、スパイス、メンソール、そして樽熟成行わないためぶどうのまっすぐな果実味が心地よい。上質なタンニン、そして長い余韻にミネラルが感じられ、濃厚で果実風味に溢れるグルナッシュの魅力を存分に味わうことができます。

フェランが持つシャトーヌフ・デュ・パプの畑は2つのエリアに分かれており、南側は北向き斜面の砂質土壌、北東側は3つのタイプに分かれています。
一つ目は砂の多い区画で、樹齢は30年くらい。軽やかでアロマティックな味わいになります。最近の困ったことはうさぎが食べにくること。
二つ目はごつごつとした石が転がる区画で、8品種ほどが混在して植わっています。畑を30センチほど掘ると赤粘土が出てきます。雨が少ない産地なので、水を保持してくれる粘土は貴重な存在です。
最後がフィリップのおじいさんの代から続いている貴重な古木の区画で、なんとその樹齢は100年以上にもなります。ガレ・ルーレと砂、その下に粘土質土壌が横たわっています。

また特徴的なのは、2004 年以来シャトーヌフ・デュ・パプとコート・デュ・ローヌ格付けのワインの醸造において、一般的に使われるオーク樽を使用していません。2004 年に収穫されたぶどうの果実味、完熟度のレベルが高かったため、実験的にセメントタンクのみで仕込んだところ素晴らしい出来となったことがきっかけで、以来、セメントタンクによる醸造を行うスタイルを貫いています。
シャトーヌフ・デュ・パプ用に二つのタンクを持っていて、ぶどうの樹齢が高い区画と若い区画で別々に仕込めるようになっています。別々に熟成させた後、ボトリング前にブレンドを行います。

除梗についてはヴィンテージによって異なり、例えば非常に天候の良かった2015年に関しては、40%程度茎を残して醸造を行っています。グルナッシュは茎までよく熟す品種だとフィリップ氏は語ります。
醗酵 : コンクリートタンクにてマロラクティック醗酵
熟成 : コンクリートタンク熟成、ステンレスタンク熟成

〈  2020年ヴィンテージ  〉
ジェームス・サックリング    96点

タイプ 赤ワイン フルボディ
生産地 フランス コート・デュ・ローヌ
    シャトーヌフ・デュ・パプ
品種  グルナッシュ 85%
    ムールヴェードル 4%
    ブールブラン 4%
    シラー 4%
    サンソー&クノワーズ 3%
容量  750ml
格付  A.O.C. シャトーヌフ・デュ・パプ

ドメーヌ・ド・フェラン (Domaine de Ferrand)

ドメーヌ・ド・フェラン (Domaine de Ferrand)
ドメーヌ・ド・フェランは、18 世紀から続くシャトーヌフ・デュ・パプの名門、非常に高評価で値頃感抜群なワインを生み出し、高い人気を誇る優れた生産者。
ドメーヌ・ド・フェラン (Domaine de Ferrand) は、 18 世紀からシャトーヌフ・デュ・パプ (Chateauneuf-du-Pape) にて続いている長い歴史を持つ家族経営の生産者です。
ドメーヌ・ド・フェランは、シャトーヌフ・デュ・パプ (Chatauneuf-du-Pape) に 7 ha、コート・デュ・ローヌ (Cotes-du-Rhone) に 10 ha という合計 17 ha のぶどう畑を所有し、ワイン造りを行っています。
現在、ドメーヌ・ド・フェランの当主は、フィリップ・ブラヴェイ (Philippe Bravay) であり、先代のアンリ・シャルル・ブラヴェイ (Henri Charles Bravay) 氏が築いた名声を受け継ぎ、更に名声を高めています。
ドメーヌ・ド・フェランは、品質の高いワインを生産しているものの、年間生産量が35,000 本と少ないこともあり、リリース前には販売先が既に決まってしまいます。
シャトーヌフ・デュ・パプとコート・デュ・ローヌのぶどう畑は、グルナッシュ種を中心に構成されており、平均樹齢はシャトーヌフ・デュ・パプが 90 〜 100 年、コート・デュ・ローヌが 50 〜 70 年と何れも樹齢が非常に高く、秀逸なワインを生み出す上で、大きな役割を果たしています。
ドメーヌ・ド・フェランのシャトーヌフ・デュ・パプは、毎年のようにワイン・アドヴォケイト誌で 90 点以上を獲得するなど、非常に評価が高い生産者です。
ドメーヌ・ド・フェランのシャトーヌフ・デュ・パプは、高評価を常に得ているワインにも関わらず、ワインの価格は非常に良心的な水準に設定されています。
また、シャトーヌフ・デュ・パプに似ていると評される、コート・デュ・ローヌ格付けのワインも、お手ごろ価格でシャトーヌフ・デュ・パプの片鱗を垣間見ることが出来るローヌのワインとして評価が高く、とりわけ現地ではシャトーヌフ・デュ・パプを凌ぐほどの人気を博しています。
ドメーヌ・ド・フェラン (Domaine de Ferrand)
ドメーヌ・ド・フェランは、2004 年以来、シャトーヌフ・デュ・パプとコート・デュ・ローヌ格付けのワインについて、醸造において一般的に使われるオーク樽を使用していません。
2004 年に収穫されたぶどうの果実味、完熟度のレベルが高かったため、実験的にセメントタンクのみで仕込んだところ素晴らしい出来となったことがきっかけで、以来、セメントタンクによる醸造を行うスタイルを貫いています。
シャトーヌフ・デュ・パプの醸造用には、二つのタンクを持っていて、ぶどうの樹齢が高い区画と若い区画で別々に仕込めるようになっています。
別々に熟成させた後、ボトリング前にブレンドを行い、清澄はごく軽めに実施するだけで、フィルターは使いません。
ドメーヌ・ド・フェランは、人の手による介入を最小限にしたワイン造りを行い、ぶどう本来の味わいを大切にしているため、ヴィンテージ毎の特徴が顕著に表れたピュアでフルーツ感に溢れる優れたワインになります。
ドメーヌ・ド・フェラン (Domaine de Ferrand)
ドメーヌ・ド・フェランは、補糖・補酸は一切行わず、天然酵母のみを利用して発酵させています。
酸化防止剤としての亜硫酸の添加も最小限で、コート・デュ・ローヌ、シャトーヌフ、デュ・パプともに 65 mg / L (ボトリング後の総亜硫酸量) 程度に抑えられています。
近隣の他のワイナリーでは、収穫前に pH や糖度を分析機関に持ち込んで計測し、その数値をもって収穫のタイミングを決めることが多いようですが、ドメーヌ・ド・フェランでは 2013 年からそれをやめて食味検査でいつ収穫を行うかを考えるようにしています。
また、ドメーヌ・ド・フェランにおける除梗は、ヴィンテージによって異なり、例えば非常に天候の良かった2015 年に関しては、40 % 程度茎を残して醸造を行っています。
フィリップ・ブラヴェイ氏は、グルナッシュ種について、茎までよく熟す品種であると語っています。
ドメーヌ・ド・フェラン

ドメーヌ・ド・フェラン検索

Pick Up

  • シャンパーニュ(Champagne)のワイン
  • シャブリジェンヌ(Chablisienne)のワイン
  • ルフレーヴ(Leflaive)のワイン
  • ルー・デュモン(Lou Dumont)のワイン

Buyer’s Select

  • ジトン・ペール・エ・フィス(Gitton Pere et Fils)のワイン
  • カーヴェス・メッシアス(Caves Messias)のポートワイン

楽天ペイ
楽天ペイでお支払いただけます。
楽天スーパーポイントを獲得・ご利用いただけます。
ペイペイ (PayPay)
ペイペイ (PayPay) でお支払いただけます。
あとペイディ (Paidy)
あと払いペイディ (Paidy) でお支払いただけます。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

※定休日は商品発送、お問い合わせ対応の休業日とさせていただきます
※お届け日は土日祝日もご指定いただけます
※商品のご注文は24時間ホームページより承っております

ポルトガルワイン・フランスワインなど各国ワイン通販 店長のワインブログ
QR

ページトップへ