ザルデット プライヴェート キュヴェ ブリュット NV について
フレッシュで力強い、白い花の香りとリンゴ、洋なし、メロンの香りが漂います。味わいは上品で香りが良く、程よい酸味と黄色いリンゴや桃の香りが感じられます。食前酒としても、またカクテルとの相性も抜群で、繊細でバランスに優れているので食事と一緒に楽しむのもおすすめです。
プロセッコの主要品種、グレラを60%使用した贅沢なスプマンテ。
プロセッコ DOC に指定された地域は、ドロミテとヴェネツィアの間に位置し、雄大なアルプスの山々に守られ、アドリア海のそよ風が心地よい広大な地域です。この複雑なモザイク状の丘の中で、ザルデットはぶどうを巧みに選び、それらを混ぜ合わせて個性豊かなワインを造ります。
グレラ60%、シャルドネ25%、モスカート15%のブレンド。
9月中旬に手摘みで収穫し、プヌマティックプレス(バルーン式圧搾機)で柔らかく圧搾し、極上の果汁だけを抽出します。ベースワインを厳選した酵母で二次発酵させ、プロセッコと同じ方法で醸造します。
グレラが与える典型的なフローラルでフルーティーなノートに加えて、モスカートはアカシアの花とハチミツのヒント、シャルドネは構造と柔らかな感覚を加えます。
プロセッコの主要品種、グレラを60%使用した贅沢なスプマンテ。
プロセッコ DOC に指定された地域は、ドロミテとヴェネツィアの間に位置し、雄大なアルプスの山々に守られ、アドリア海のそよ風が心地よい広大な地域です。この複雑なモザイク状の丘の中で、ザルデットはぶどうを巧みに選び、それらを混ぜ合わせて個性豊かなワインを造ります。
グレラ60%、シャルドネ25%、モスカート15%のブレンド。
9月中旬に手摘みで収穫し、プヌマティックプレス(バルーン式圧搾機)で柔らかく圧搾し、極上の果汁だけを抽出します。ベースワインを厳選した酵母で二次発酵させ、プロセッコと同じ方法で醸造します。
グレラが与える典型的なフローラルでフルーティーなノートに加えて、モスカートはアカシアの花とハチミツのヒント、シャルドネは構造と柔らかな感覚を加えます。
タイプ スパークリング 白 辛口
生産地 イタリア ヴェネト
品種 グレラ 60%
シャルドネ 25%
モスカート 15%
農法 リュット・レゾネ
容量 750ml
度数 11.0%
格付 VdT
生産地 イタリア ヴェネト
品種 グレラ 60%
シャルドネ 25%
モスカート 15%
農法 リュット・レゾネ
容量 750ml
度数 11.0%
格付 VdT
ザルデット (Zardetto)

ザルデット (Zardetto) は、ヴェネト州 (Veneto) のコネリアーノ (Conegliano) にて、上質なスパークリング・ワインのプロセッコ (Procecco) を造り、プロセッコの産地を牽引する素晴らしい生産者です。
ザルデットの起源は、初代のベピ・ザルデット氏が、1916 年からコネリアーノの地でぶどう栽培を開始したことに始まり、1936 年からは、自らのブランド「ザルデット」の名前を冠したワインの生産・販売を始めました。
1969 年に、エノロゴ (Enologo, 醸造家) だったピノ・ザルデット氏は、ザルデット・スプマンティ社を設立、以来、常にプロセッコをリードする生産者であり続けています。
例えば、1970 年代にイタリアの主要都市の最高級レストランでプロセッコを宣伝した最初の企業のひとつとなり、イタリア国内での評価が大きく高まりました。
また、先見の明のある現・当主のファビオ・ザルデット氏と息子のフィリッポ・ザルデット氏は、二人三脚で、米国市場の開拓に努め、多くの支持を獲得しました。
実際、米国のワイン評論家である R. パーカー氏は、ザルデットのプロセッコに 10年連続で 91+ の高評価を与えており、現在では、欧州・北米・アジアといった世界市場にて、ザルデットは、高い人気を集めています。
例えば、1970 年代にイタリアの主要都市の最高級レストランでプロセッコを宣伝した最初の企業のひとつとなり、イタリア国内での評価が大きく高まりました。
また、先見の明のある現・当主のファビオ・ザルデット氏と息子のフィリッポ・ザルデット氏は、二人三脚で、米国市場の開拓に努め、多くの支持を獲得しました。
実際、米国のワイン評論家である R. パーカー氏は、ザルデットのプロセッコに 10年連続で 91+ の高評価を与えており、現在では、欧州・北米・アジアといった世界市場にて、ザルデットは、高い人気を集めています。
ザルデットは、「良い品質は良いぶどうから」という信念があり、ファビオ・ザルデット氏は、何回もシャンパーニュへ行き、ぶどうの購入方法を学びました。
現在、生産量の 50 % は、購入したぶどうを用いていますが、良いブドウを獲得するのはまさに競争で、他社よりも高い価格で買う代わりに、一番に選別して良いぶどうのみを入手しています。
現在、生産量の 50 % は、購入したぶどうを用いていますが、良いブドウを獲得するのはまさに競争で、他社よりも高い価格で買う代わりに、一番に選別して良いぶどうのみを入手しています。
契約する 12 軒の農家は、いずれも小規模、ぶどう畑は全て、ミネラルが豊富な土壌で、丘の急斜面にあり、作業は手作業で行います。
ザルデットによる細かい指導のもと、契約農家は、ぶどう畑を運営し、ザルデットがぶどうを購入し、また、D.O.C.G. 「コネリアーノ・ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・スペリオーレ」のプロセッコは、自社ぶどう畑からのワインで、毎日、アグロノモ(Agronomo, ぶどう栽培責任者) がぶどう畑の状態を確認しています。
ザルデットによる細かい指導のもと、契約農家は、ぶどう畑を運営し、ザルデットがぶどうを購入し、また、D.O.C.G. 「コネリアーノ・ヴァルドッビアデーネ・プロセッコ・スペリオーレ」のプロセッコは、自社ぶどう畑からのワインで、毎日、アグロノモ(Agronomo, ぶどう栽培責任者) がぶどう畑の状態を確認しています。

ピノ・ザルデット氏が、ザルデット・スプマンティ社を設立した 1969 年は、プロセッコが DOC に昇格した年ですが、当時、プロセッコは、珍しく、イタリア国内ですら全く無名でした。
その後、1982 年ファビオ・ザルデット氏が、父と同じコネリアーノの醸造学校 (イタリア初の醸造学校。有名な醸造家を多数輩出) を卒業します。
その後、父のワイン造りの手伝いを始め、今後はプロセッコ専門のワイナリーにするよう父を説得、グレラ種の単一品種によるプロセッコ造りに挑戦します。
その後、1982 年ファビオ・ザルデット氏が、父と同じコネリアーノの醸造学校 (イタリア初の醸造学校。有名な醸造家を多数輩出) を卒業します。
その後、父のワイン造りの手伝いを始め、今後はプロセッコ専門のワイナリーにするよう父を説得、グレラ種の単一品種によるプロセッコ造りに挑戦します。
ピノ・ザルデット氏は、 1970 年代から、フレッシュでアロマティックなプロセッコの良さをイタリア中の人が分かってくれると確信、イタリア中を回り、後に、息子のファビオ・ザルデット氏との二人三脚で、プロセッコを広めていきました。
プロセッコの良さに最初に気付いたのは、イタリアで最も偉大なシェフであるグアルティエーロ・マルケージ氏でした。
当初、グアルティエーロ・マルケージ氏も、イタリアに質の良いスプマンテがあると思っていませんでしたが、試飲して気に入り、彼のレストランで使うようになり、イタリア No. 1 シェフのマルケージのレストランが最初の顧客となってから、プロセッコは、イタリア中で知られるようになりました。
ファビオ・ザルデット氏は、2003年に新しいセラーを建設、新たな設備や技術を導入して、プロセッコの品質向上を進めていきます。
プロセッコの良さに最初に気付いたのは、イタリアで最も偉大なシェフであるグアルティエーロ・マルケージ氏でした。
当初、グアルティエーロ・マルケージ氏も、イタリアに質の良いスプマンテがあると思っていませんでしたが、試飲して気に入り、彼のレストランで使うようになり、イタリア No. 1 シェフのマルケージのレストランが最初の顧客となってから、プロセッコは、イタリア中で知られるようになりました。
ファビオ・ザルデット氏は、2003年に新しいセラーを建設、新たな設備や技術を導入して、プロセッコの品質向上を進めていきます。

ザルデットは、酵母選びにもこだわりをもち、プロセッコに適した酵母を 1,000 以上の中から選んでいます。
さらに、エノロゴ (醸造責任者) が、コネリアーノの醸造学校と提携しており、新しい酵母が見つかるとザルデットが試し、良いものと分かれば開発を進めるザルデットは、常に最良の酵母を用いることが出来る状況です。
さらに、エノロゴ (醸造責任者) が、コネリアーノの醸造学校と提携しており、新しい酵母が見つかるとザルデットが試し、良いものと分かれば開発を進めるザルデットは、常に最良の酵母を用いることが出来る状況です。
ファビオ・ザルデット氏は、りんごジュースが大好きで、どうしてあんなにクリアなジュースが出来るのかと不思議に思っていました。
そこで、りんごジュース工場を訪ねると、新しいフィルターがありました。
その新しいフィルターを持ち帰り、早速、他にはないフィルターを自ら開発することにします。
自らフィルターを研究し改良を加え、さらに良いものにしていきました。
始めの 1 年目はトラブル続きでしたが、他メーカーが 4 〜 5 回通さなければならないフィルターを、1 回通せば済むようになり、ぶどうの中にあるプロテイン、ビタミン、塩分を残すことで、品質が高く、個性のあるプロセッコを仕上げることが出来るようになりました。
そこで、りんごジュース工場を訪ねると、新しいフィルターがありました。
その新しいフィルターを持ち帰り、早速、他にはないフィルターを自ら開発することにします。
自らフィルターを研究し改良を加え、さらに良いものにしていきました。
始めの 1 年目はトラブル続きでしたが、他メーカーが 4 〜 5 回通さなければならないフィルターを、1 回通せば済むようになり、ぶどうの中にあるプロテイン、ビタミン、塩分を残すことで、品質が高く、個性のあるプロセッコを仕上げることが出来るようになりました。
ザルデットの品質へのこだわりは、ワインの脚にも見られます。
ワインに粘性や甘味をもたらすグリセリンの作用によって、グラスの内側にワインが伝わる際の跡として、ワインの脚が見えますが、それがクリーミーな味わいをもたらすことから、酵母を選び低温でゆっくり発酵させることによって、発酵の段階でグリセリンの成分を多く生み出すように工夫しています。
ワインに粘性や甘味をもたらすグリセリンの作用によって、グラスの内側にワインが伝わる際の跡として、ワインの脚が見えますが、それがクリーミーな味わいをもたらすことから、酵母を選び低温でゆっくり発酵させることによって、発酵の段階でグリセリンの成分を多く生み出すように工夫しています。

ザルデット検索
産地で選ぶ
ブルゴーニュ地区別
ブルゴーニュ特級畑
ブルゴーニュ一級畑
ボルドー地区別
シャンパーニュ地区別など
他フランス産地別
イタリア産地別
イタリア銘醸地
造り手で選ぶ
Pick Up
Buyer’s Select
予算で選ぶ
カレンダー
- ■今日
- ■定休日
※定休日は商品発送、お問い合わせ対応の休業日とさせていただきます
※お届け日は土日祝日もご指定いただけます
※商品のご注文は24時間ホームページより承っております